社会人になって一人暮らしをする際、気になるのが賃貸物件の家賃の相場でしょう。
就職したからには自分で家賃を支払わなければならないため、毎月払い続けられる範囲に収める必要があります。
今回は、手取り25万円での一人暮らしにおける家賃の相場や生活費の内訳、貯金額の平均についてご紹介します。
手取り25万円での一人暮らしにおける家賃の相場
給料から毎月無理なく払える家賃の相場は手取りの3分の1だと言われています。
つまり、手取り25万円での場合家賃相場は8.3万円程度です。
ただし、これはもともと好景気の時代に言われ始めたことであるため、現在とは事情が異なります。
物価が高騰する可能性や貯金の重要性を踏まえると、実際は手取りの4分の1程度に留めておくほうが無難です。
つまり、手取り25万円の場合は6.2万円が適切な家賃相場だと言えるでしょう。
勤め先の企業から家賃補助が出る場合はもう少し高い物件も借りられます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のエアコンは付けっぱなしがお得?電気代や故障費用の負担について
手取り25万円での一人暮らしにおける生活費の内訳
手取り25万円の場合に考えられる家賃以外の生活費について見ていきましょう。
生活する上で必要な食費は3万円、水道光熱費は1万円、日用品は1万円といった出費になることが多いです。
また、必須ではないものの一般的な生活を送っていれば通信費5,000円、被服費1万円、理美容院代1万円、医療費5,000円、交通費1万円などがかかります。
これらの合計で11万円になりますが、外食が多い場合は食費がさらに増えるなどライフスタイルによる差異があるでしょう。
家賃を8.3万円とした場合は5.7万円が、6.2万円とした場合は7.8万円が貯金や個人で加入している保険の支払いに使える予備費となります。
冠婚葬祭などで急な出費があっても対応できるよう、生活費には余裕を持たせておいたほうが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の専有面積とは?一人暮らしに必要な広さはどれくらい?
手取り25万円での一人暮らしにおける貯金額の平均
手取り25万円の場合、貯金額は月に3~5万円の範囲で確保している方が多いです。
仮に月3万円貯金する場合は年間36万円、月5万円貯金する場合は年間60万円貯金できます。
結婚や住宅の購入など、現在思い描いている人生のプランに合わせてこの年齢までにいくら貯金する、といった目標を決めると良いでしょう。
ボーナスが出る企業であれば、その内何割かを貯金に回すことでより多くの額を貯められます。
貯金額の目標や毎月貯金する額が決まれば、家賃に充てられる金額も決められるでしょう。
▼この記事も読まれています
ペット不可の賃貸物件が多いのはなぜ?その理由や飼いやすい動物をご紹介!
まとめ
手取りからある程度家賃の相場は算出できますが、細かなところはライフスタイルや目指す貯金額によって異なります。
借りたい物件の条件によっても用意するべき予算が異なるため、生活のどこに重点を置きたいかを考えて家賃を決めましょう。
私たちプライムリビングでは、名古屋市周辺の賃貸物件情報を多数取り扱っております。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
プライムリビング メディア担当
プライムリビング株式会社では、名古屋市でのお部屋探しをお手伝いしております。賃貸マンションをはじめ、テナントなどの物件情報も取り扱っております。また、ブログでは賃貸物件に関連した情報をご紹介しています。